ゲームのキャラクターなどでみなさんに馴染み深い毘沙門天。
当記事では毘沙門天について以下の情報を紹介しています。
- 毘沙門天とは?
- 毘沙門天の歴史
- 毘沙門天のご利益
- 毘沙門天が祀られているお寺
当記事をご覧いただき、毘沙門天の理解が深まれば幸いです。
毘沙門天とは?
毘沙門天(びしゃもんてん)は古代インドがルーツの神様です。
インドから中国を経て日本にやってきました。
また、七福神の1柱※で、幅広い年代の方に親しまれています。
毘沙門天の名前の意味
毘沙門天は、他の神様と比べ、少し変わった名前だなーと印象を受けると思います。
古代インドのヒンドゥー教で「クベーラ」と呼ばれていた神様が毘沙門天のルーツで、別名:ヴァイシュラヴァナと呼ばれていました。
ヴァイシュラヴァナを漢字表記すると毘舎羅門(びしゃらもん)。時が進むにつれ、毘舎羅門(びしゃらもん)から「毘沙門」に変化しました。
毘沙門天の姿
武神として知られているように、日本国内の毘沙門天はほとんど武装しています。
顔は迫力ある険しい表情をしており、右手に持つ宝棒で邪鬼を払い、左手に持つ宝塔で豊かさを与えます。
ただ、これぞ毘沙門天!…といったポーズや表情はないです。宝棒と宝塔を持ち手が逆だったり、武器を持っていなかったりします。
毘沙門天のご利益とは?
毘沙門天は金運と福徳の神様です。
また、仏教を守る強靭なイメージから、戦いや勝利の神様として崇められており、疫病を祓い無病息災を願う神様としても、毘沙門天を祀られているお寺・神社が存在します。
毘沙門天を信仰すると得られる10種の福
毘沙門天を信仰すると10種の福が得られます。
10種の福
- 無尽の福(尽きることのない福)
- 衆人愛敬の福(皆から愛される福)
- 智慧の福(智慧により物事を正しく判断する福)
- 長命の福(長生きする福)
- 眷属衆太の福(周囲の信頼に恵まれる福)
- 勝運の福(勝負事に勝つ福)
- 田畠能成の福(田畑を豊作に導く福)
- 蚕養如意の福(家業が成功する福)
- 善識の福(良い教えを学ぶ福)
- 仏果大菩提の福(悟りを得られる福)
毘沙門天の真言(マントラ)
毘沙門天の真言(マントラ)を参拝時に唱えると、ご利益(功徳)を得られます。
毘沙門天の真言は、オン ベイシラ マンダヤ ソワカ です。
これを、3回、7回、21回、108回唱えると良いとされています。
毘沙門天が所属する神様グループ
毘沙門天は、複数の神様グループに所属しています。
毘沙門天が所属する「四天王」
四天王とは仏教世界を守護する4人の神様のことです。
神様がそれぞれ東・西・南・北の4方角を護っており、毘沙門天は北の守護神です。
単独では”毘沙門天”と呼ばれていますが、四天王として扱うときは多聞天(たもんてん)と呼ばれます。
また、毘沙門天は四天王の中で最も強いとされています。
四天王
東:持国天(じこくてん)
西:広目天(こうもくてん)
南:増長天(ぞうじょうてん・ぞうちょうてん)
北:多聞天(たもんてん)=毘沙門天
毘沙門天が所属する「十二天」
十二天は仏法や仏教徒を守る12人の神様です。
東・西・南・北・東北・東南・西北・西南の8方角と、
天・地、日・月の4か所を守護する神様の総称になります。
四天王のときと同じく、十二天でも毘沙門天は北の守護神です。
十二天
東 :帝釈天(たいしゃくてん)
東南:火天(かてん)
南 :焔摩天(えんまてん)
西南:羅刹天(らせつてん)
西 :水天 (すいてん)
西北:風天(ふうてん)
北 :毘沙門天
東北:伊舎那天(いざなてん )
天 :梵天(ぼんてん)
地 :地天(じてん)
日 :日天(にってん)
月 :月天(がってん)
毘沙門天が所属する「七福神」
毘沙門天は神社やお寺によくある「七福神」の1人でもあります。
七福神は「清廉、有福、威光、愛敬、人望、寿命、大量」の7つの福を、
人々に与えるために集まった7人の神様です。
毘沙門天は人を従わせ恐れさせる力である”威光”を意味します。
七福神の1人として祀られる場合でも、特別な個室(毘沙門堂)をあてがわれることが多いです。
堂には狛犬の像ではなく、毘沙門天の使いと言われている寅の像が備えられています。
七福神
・恵比寿(えびす)
・大黒天(だいこくてん)
・福禄寿(ふくろくじゅ)
・毘沙門天
・布袋(ほてい)
・寿老人(じゅろうじん)
・弁財天(べんざいてん)
毘沙門天が祀られているお寺
日本で見られる有名な毘沙門天像
奈良:東大寺の毘沙門天
大仏殿の中門に立つ兜跋毘沙門天(とばつびしゃもんてん)があります。
京都:鞍馬寺の毘沙門天
毘沙門天三尊立像があります。
東京:善國寺の毘沙門天
善国寺(ぜんこくじ)は、東京の神楽坂にあります。
安土桃山時代の1595年(文禄4年)、池上本門寺第12代貫主である日惺上人により創建された、日蓮宗の寺院です。
大阪:神峯山寺の毘沙門天
約1,300年の歴史を持つ神峯山寺(かぶさんじ)は、日本で最初に毘沙門天が安置された霊場と言われています。
このお寺には毘沙門天、双身毘沙門天、兜跋毘沙門天、計3体のご本尊があります。
栃木:大岩山の毘沙門天
京都の鞍馬寺(くらまでら)、奈良の朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)と並び、日本三毘沙門の一寺として有名な大岩山毘沙門天(大岩山多聞院最勝寺/おおいわさんたもんいんさいしょうじ)。
聖徳太子が作ったとされる毘沙門天の純金像がご本尊として祀られています。
毘沙門天を知りご利益を授かろう
毘沙門天について深く知れたのではないでしょうか?
当記事と出会ったことで、あなたの開運や人生の好機に少しでも繋がれば幸いです。
当ブログ「活きる学び」をご覧いただきありがとうございます。
他多数の記事をご用意していますので、お時間あるときにまたお越しください♪