2025年の縁起の良い日を確認 →クリック

日本各地域の県民性を詳しく紹介!47都道府県、地域ごとに解析しました。

    日本は南北に長い島国で、国内どこに行っても日本語が通じますが、旅行をしたり、異なる地域の人々と交流したりすると、その地域ごとの特徴に気づくことがあります。

    この記事では、各都道府県の独特な県民性について詳しく紹介していきます。

    目次

    日本各地域の県民性

    日本各地域の県民性を詳しく紹介!47都道府県、地域ごとに解析しました。

    日本は全部で47の都道府県から成り立っています。北から南まで広がる国土は、気候や自然環境だけでなく、考え方や食べ物の好み、さらには性格まで、いろいろな違いがあるんです。

    自分の地元とは別の地域の人と話してみると、「こんなに違うんだ!」と驚くことも多いですよね。

    なぜ都道府県ごとに県民性が違うのか?

    どうして都道府県や地域ごとに、こんなに違う特徴が生まれるのでしょうか?

    実は、日本の国土の約70%は山地で覆われており、険しい山や急流の川が昔から他の地域との交流を難しくしてきました。その結果、各地で独自の歴史や文化が育まれてきたんです。

    こうした違いは、気候や風土だけでなく、人々の考え方や価値観、生活習慣、さらには好みにまで影響を与えています。そのため、同じ地域に住む人々には、その土地ならではの性格や習慣が共通して見られることがよくあります。

    日本では、こうした地域ごとの特徴を「県民性」と呼びます。たとえば、寒さが厳しい土地に住む人々は忍耐強いと言われたり、海沿いの地域では開放的な性格の人が多いとされています。また、東北地方では塩辛い食品が好まれる一方、九州地方では出汁の効いた濃厚な味付けが人気です。

    それでは、次に各地域の特徴を詳しくご紹介していきます!

    北海道・東北地方の県民性

    北海道・東北地方の県民性、特徴や性格について紹介します。

    対象地域

    北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県の1道6県です。

    北海道・東北地方の県民性をざっくり紹介

    北海道の人々は、大自然に囲まれて育ったこともあり、おおらかな性格が特徴です。19世紀末に本州から多くの人々が移住して北海道を開拓した歴史があるため、古い慣習に縛られず、自由で前向きな姿勢を持つ人が多いと言われています。また、合理的な考え方を重んじるため、結婚式を会費制で行うことも一般的です。

    一方で、東北地方の人々は、厳しい冬の寒さや冷害に耐えながら暮らしてきた歴史から、辛抱強く真面目で、控えめな性格が特徴とされています。寒冷地ならではの工夫も生活の中にたくさん見られます。例えば、コンビニの入り口が二重扉になっていたり、電車のドアが押しボタン式になっていたりするのは、寒さをしのぐための知恵なんです。

    「北海道民」の県民性、特徴、性格

    「北海道民」の県民性を一言で表すと…

    道産子

    「北海道民」の特徴、性格

    • 陽気で社交的だが、粘り強さに欠けることがある。
    • 古い慣習に囚われず、その結果か離婚率が高めである。
    • 夜の街に対する抵抗が少なく、「ススキノ」が示すように水商売への抵抗は少ない。
    • 東北弁の影響はあるものの、移民の多さから方言は標準語に近い。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    職場での協調性は高いが、細かい計画に添って仕事を進めるのは苦手。

    「青森県民」の県民性、特徴、性格

    「青森県民」の県民性を一言で表すと…

    じょっぱり(辛抱強く意地っ張りという意味)

    「青森県民」の特徴、性格

    • 努力家で、冗談好きで親切だが、世渡り下手になりがち。
    • 特に津軽人は酒が入ると「くだ」を巻くことが多いといわれる。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    一定の仕事に全霊をかけて取り組むが、変化する情勢への適応力は低い。

    「秋田県民」の県民性、特徴、性格

    「秋田県民」の県民性を一言で表すと…

    秋田美人

    「秋田県民」の特徴、性格

    • 忠実で冒険心に富むが、無口で自己表現が苦手な面もある。
    • 我慢強いが派手なことは結構好きで、一度決めたら頑張る。お祭りや民謡も大好き。
    • 秋田美人の言葉どおり、男女問わず、色白で目鼻立ちが整った人が多いが、その割に芸能人は少なめ。
    • タレント向きの福岡人と違い、自分を積極的に売り込んでいく積極的な自己主張が乏しく、個性も発揮できない。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    実直に仕事に向き合うが、計画を途中であれこれ変える気まぐれな面もある。

    「岩手県民」の県民性、特徴、性格

    「岩手県民」の県民性を一言で表すと…

    (なし)

    「岩手県民」の特徴、性格

    • 冷静沈着で粘り強いが、引っ込み思案な面もある。
    • まじめで、ある種の正義感が強く、一度方針を決めたら良くも悪くも頑固。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    一つの仕事を時間をかけて完成させる粘り強さを持つが、概して仕事の要領はよくない。

    「宮城県民」の県民性、特徴、性格

    「宮城県民」の県民性を一言で表すと…

    伊達者

    「宮城県民」の特徴、性格

    • 堅実で根気があるが、自己主張が弱い。
    • 東北の中で気候が穏かだからか、東北人らしからぬところがある。
    • ねばり強さがないわけではないが、相対的には希薄といえる。
    • 東北の盟主としての自覚が強いのも特徴。仙台は東北一の都会だと誇っている。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    時代の流れをうまくよんで仕事を進めるが、飽きっぽい面もある。

    「山形県民」の県民性、特徴、性格

    「山形県民」の県民性を一言で表すと…

    (なし)

    「山形県民」の特徴、性格

    • 義理人情に厚く堅実だが、完全主義に陥ることもある。
    • 勤勉で切実だが暗いというわけではない。
    • おせっかいなのは古来、関西との交流が盛んだったからだろうか。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    与えられた仕事を確実に着々と進めるが、独創性は低い。

    「福島県民」の県民性、特徴、性格

    「福島県民」の県民性を一言で表すと…

    会津っぽ

    「福島県民」の特徴、性格

    • 少し頑固で正義感が強く、人情に厚い。
    • 一徹で正直だが、生き方に不器用な面もある。
    • 中通りや浜通りの人は東北でも最南端であるためか、明るく開放的な人が多い。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    責任感は強いが、自己宣伝は下手。

    関東地方の県民性

    対象地域

    茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の1都6県です。

    関東地方の県民性をざっくり紹介

    関東地方は、日本最大の関東平野を中心に、北西の山々や南東の太平洋沿いの地域を含む広大なエリアです。日本の人口のおよそ1/3が集まるこの地域は、まさに人口密集地帯。それぞれの県民性にも個性が光ります。

    たとえば、群馬県民は正直で情に厚い一方、短気で感情的になりやすい一面もあります。千葉県民は明るく寛大な性格で、マイペースに行動するのが特徴的。埼玉県民は控えめで地味と言われがちですが、協調性を重んじる穏やかな気質を持っています。

    東京都では、現在、多くの住民が他の地方出身者ですが、昔から東京に住む人々の特徴も忘れられません。江戸時代から続く「東京の気質」を持つ人々は元気が良く、喧嘩っ早いところもありますが、気前の良さでも知られています。

    「茨城県民」の県民性、特徴、性格

    「茨城県民」の県民性を一言で表すと…

    水戸っぽ

    「茨城県民」の特徴、性格

    • 茨城の県民性で「水戸の3ぽい」というものがあり、「怒りっぽい」「理屈っぽい」「骨っぽい」気質の人が多い。
    • 正義感が強く、まわりとの信頼関係を大事にするが我を押し通すことも。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    職場でよい人間関係を築くが、結果の見えない仕事は嫌う。

    「栃木県民」の県民性、特徴、性格

    「栃木県民」の県民性を一言で表すと…

    (なし)

    「栃木県民」の特徴、性格

    • 勤勉で誠実だが、堅物すぎることもある
    • ”少し野暮ったいところはあるが人が良くて飾らない”というイメージを出したがる

    おまけ:仕事に対する姿勢
    むらなく安定した仕事ができるが、独創性に欠ける。

    「群馬県民」の県民性、特徴、性格

    「群馬県民」の県民性を一言で表すと…

    かかあ天下

    「群馬県民」の特徴、性格

    • 正直で人情味が厚いが、短気な面もある。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    大仕事に挑む度胸がある。が、うまくいかないと早々に見切りをつける。

    「埼玉県民」の県民性、特徴、性格

    「埼玉県民」の県民性を一言で表すと…

    埼玉人

    「埼玉県民」の特徴、性格

    • 穏かで実直だが、控えめなので地味になりがち。
    • 都市近郊の内陸地域らしく比較的、温厚で親切だとされる。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    コツコツと仕事をこなすが、組織の中で無難に過ごすのを好む。

    「千葉県民」の県民性、特徴、性格

    「千葉県民」の県民性を一言で表すと…

    千葉都民

    「千葉県民」の特徴、性格

    • 明るく好奇心が強いが、熱しやすく冷めやすい面もある。
    • 海洋国らしく陽気で豪快な人が多い。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    よい人間関係の中では、実力以上の働きをするが、飽きっぽい面がある。

    「東京都民」の県民性、特徴、性格

    「東京都民」の県民性を一言で表すと…

    江戸っ子

    「東京都民」の特徴、性格

    • 社交的で向上心は強いが、持続性に欠ける。
    • 様々な地域からやってきた人が集まっているため、生粋の東京人は割合少なめ。
    • 人々に親切さがないのは県民性というよりは、人口過密による大衆心理によるものと思われる。
    • 大阪と違い、間違っても庶民の代表を知事にしようとは思わない。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    知恵が働くが、すべて自分の流儀で仕事を進めたがる。

    「神奈川県民」の県民性、特徴、性格

    「神奈川県民」の県民性を一言で表すと…

    ハマっ子

    「神奈川県民」の特徴、性格

    • 柔軟な発想を持ち行動的だが、協調性に乏しい面もある。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    一瞬のひらめきが成功につながる芸術的な仕事に向くが、組織で決められた仕事をするのは苦手。

    中部地方の県民性

    対象地域

    新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県の9県です。

    中部地方の県民性をざっくり紹介

    本州の中央部に位置するこの地方は、日本海側の北陸地方、太平洋沿いの東海地方、そして内陸の山岳地帯という3つのエリアに分かれています。それぞれの地域で気候や文化が大きく異なり、独自の特徴が見られます。

    北陸地方は豪雪地帯として知られ、そこに暮らす人々は真面目で忍耐強く、勤勉な性格と言われています。一方、内陸の山岳地帯に住む人々は、親しみやすさや柔軟な考え方が特徴的です。

    太平洋沿いの温暖な気候を持つ静岡県では、穏やかでのんびりとした性格の人が多いのが魅力です。愛知県民は節約を大切にする一方で、豪華な結婚式でも有名です。名古屋では、結婚式の際に嫁入り道具をトラックに積んで近所の人々に披露しながら新居に運ぶ風習や、参列者にお菓子を撒く「菓子撒き」というユニークな習慣があります。

    さらに、「名古屋では娘が三人いると家が傾く」という言葉もあるほど、娘の結婚式にかけるお金が多いことでも知られています。このように、それぞれの地域には気候だけでなく、人々の暮らしに根付いた文化が色濃く反映されています。

    「新潟県民」の県民性、特徴、性格

    「新潟県民」の県民性を一言で表すと…

    (なし)

    「新潟県民」の特徴、性格

    • 粘り強く慎重だが、決断が遅い面もある。
    • まじめで忍耐強く、人を押しのけてもという風ではない。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    無駄のない着実な仕事ぶりをみせるが、仕事より家庭を大切にする傾向がある。

    「富山県民」の県民性、特徴、性格

    「富山県民」の県民性を一言で表すと…

    (なし)

    「富山県民」の特徴、性格

    • 勤勉で堅実だが、狭量なところもある。
    • 室町時代の『人国記』には「越中の人、陰気にして智あり」としている。
    • 勤勉でまじめな生活を送り、素直だが積極的に他人の理解を求めていくということはない。
    • 貯蓄率は高く「越中の一つ残し」と言われるほどである。
    • 自分の家を持って一人前という風潮があり持ち家率は全国最高である。
      さらに家の大きさ(延べ床面積)も全国一大きい。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    念には念を入れて仕事に取り組む着実さを持つが、用心深すぎる面もある。

    「石川県民」の県民性、特徴、性格

    「石川県民」の県民性を一言で表すと…

    加賀っぽ

    「石川県民」の特徴、性格

    • 辛抱強く向上心が高いが、消極的な面もある。
    • 穏かでのんびりしているが、感情を表に出さないのでやや何を考えているか分かりにくいという評も。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    仕事の上の人間関係を大切にするが、自ら新しい案を出すのは苦手。

    「福井県民」の県民性、特徴、性格

    「福井県民」の県民性を一言で表すと…

    はしこい

    「福井県民」の特徴、性格

    • 才覚があり粘り強いが、交際下手の面もある。
    • 柔軟で新しもの好き、経済感覚にも優れ貯蓄も好きといわれる。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    情報通で、商売上手だが、自己の利害を第一に考える面もある。

    「山梨県民」の県民性、特徴、性格

    「山梨県民」の県民性を一言で表すと…

    めちゃかもん

    「山梨県民」の特徴、性格

    • 忍耐強く勤勉だが、計算高い面もある。
    • 勤勉で商才にたけ、主従の関係を大事にする。意外にミーハー的とも。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    職場で公私にわたる深い人間関係を築ければ成功者になるが、表面的付き合い嫌うので人脈づくりは苦手。

    「長野県民」の県民性、特徴、性格

    「長野県民」の県民性を一言で表すと…

    (なし)

    「長野県民」の特徴、性格

    • 義理堅く辛抱強いが、理屈っぽい面がある。
    • 議論好きであるともいわれる。
    • 真面目で理屈っぽく、協調性は薄い。質実という表現がぴったり来る?

    おまけ:仕事に対する姿勢
    決められた仕事をきっちりこなすが、臨機応変な対応が必要な場面は苦手。

    「岐阜県民」の県民性、特徴、性格

    「岐阜県民」の県民性を一言で表すと…

    (なし)

    「岐阜県民」の特徴、性格

    • 粘り強く誠実だが、保守的傾向もある。
    • とっつきが悪いところがあるが合理主義的。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    用心深く仕事を進めるが、仕事のうえでほどほどに妥協してしまうことも多い。

    「静岡県民」の県民性、特徴、性格

    「静岡県民」の県民性を一言で表すと…

    やらまいか

    「静岡県民」の特徴、性格

    • 新しいもの好きで陽気だが、自己主張の強い面もある。
    • 開放的でほどほどに新しもの好き。前向きな姿勢。
    • 遠江地方では経済観念が発達しすばしこい面も。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    小さな事業を大きく育てる経営者としての才能を持つ者もいるが、ほどほどに仕事をこなすだけで満足する者も多い。

    「愛知県民」の県民性、特徴、性格

    「愛知県民」の県民性を一言で表すと…

    (なし)

    「愛知県民」の特徴、性格

    • 柔軟性に富み、堅実な考えをとるが、計算高い面もある。
    • 名古屋人は堅実で閉鎖的といわれるが、流行を追わず、秩序を重んじる。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    熱心に仕事に取り組み、堅実に事業を拡大していく才能を持つが、金銭に執着しすぎる面もある。

    近畿地方の県民性

    対象地域

    三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県の2府5県です。

    近畿地方の県民性をざっくり紹介

    近畿地方は、奈良県や京都府といった古くから日本の政治や文化の中心だった場所や、お笑いの聖地として知られる大阪、伊勢神宮がある三重県など、個性的な府県が集まる魅力的な地域です。このエリアには、国宝や重要文化財の約60%、日本の世界文化遺産の約半分が集中しており、まさに日本の歴史と文化の中心地と言えるでしょう。

    三重県や奈良県の人々は、穏やかでおっとりとした気質が特徴的です。京都府民は物腰が柔らかく上品ですが、プライドが高く、少し閉鎖的な一面もあると言われます。大阪の人々は気さくで情に厚く、滋賀県民は正直で勤勉な性格が魅力です。兵庫県民はセンスが良いと評判で、和歌山県民は温厚で楽天的、さらに豪快な性格の人が多いなど、どの府県にもその土地らしさが色濃く現れています。

    中でも特に個性的なのが大阪府民の県民性です。たとえば、ほとんどの家庭にはたこ焼き器が一台必ずあり、どんな会話でもボケとツッコミが飛び交うのが日常風景。東京出身者から見ると、大阪の日常は想像を超えるほどユニークで、まるで舞台の上のような活気に満ちています。

    「三重県民」の県民性、特徴、性格

    「三重県民」の県民性を一言で表すと…

    伊勢商人

    「三重県民」の特徴、性格

    • 穏和で楽天的だが、自己宣伝が下手な面もある。
    • おだやかでガツガツしない。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    まじめに働くが、全てを自己流に進めていく。突発事故に対する適応力が低い。

    「滋賀県民」の県民性、特徴、性格

    「滋賀県民」の県民性を一言で表すと…

    近江商人

    「滋賀県民」の特徴、性格

    • 勤勉で柔軟性が高いが、知恵が働きすぎて独走する傾向もある。
    • 近江商人のモットーとして「三方よし」という言葉がある。
      「自分によし」「相手によし」「世間によし」というもの。
      相手にとってもリーズナブルな取引をしつつ頑張るのが、
      結局自分のためでもあるプラグマティズムの表現とされる。
    • 建前にとらわれず柔軟で、贅沢はしないが中流意識は高い。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    新しいものに敏感で、様々な工夫をこらした仕事をするが、自己中心的な面もある。

    「京都府民」の県民性、特徴、性格

    「京都府民」の県民性を一言で表すと…

    (なし)

    「京都府民」の特徴、性格

    • 勉強熱心で美意識が高いが、保守的で閉鎖的な面もある。
    • 個人主義者で都会人。物腰は柔らかく言葉も優しいが、本当に打ち解けようとはしないところもある。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    独創的な発想を打ち出す力はあるが、自分の能力を実際以上に高く見て周囲との協調を欠く傾向もある。

    「大阪府民」の県民性、特徴、性格

    「大阪府民」の県民性を一言で表すと…

    難波っ子、大阪人

    「大阪府民」の特徴、性格

    • 陽気で個性的だが、計算高い面もある。
    • 現実的で、見栄や格好をつけるために実際的な効用を犠牲にしようとは思わない。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    誰にも本音で対応し全力で仕事にあたるが、何かにつけて金銭の損得で考えたがる。

    「兵庫県民」の県民性、特徴、性格

    「兵庫県民」の県民性を一言で表すと…

    神戸っ子

    「兵庫県民」の特徴、性格

    • 融通性があり好奇心に富むが、控えめな面もある。
    • 播磨には快活で豪快な気風がある。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    人当たりがよく、仕事もうまくこなすが、のんびり屋で野心に乏しい。

    「奈良県民」の県民性、特徴、性格

    「奈良県民」の県民性を一言で表すと…

    奈良の寝倒れ

    「奈良県民」の特徴、性格

    • 自立心が旺盛で穏和だが、消極的傾向もある。
    • 他人を押しのけてということなく、比較的のんびりしていて、相手の出方待ちというところも。
    • 成功すると住居にはお金をかけるため「奈良の建て倒れ」という言葉もある。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    おおらかな気質があり、それがまわりの人間の長所を生かす場合もあるが、万事が自己流になりすぎる。

    「和歌山県民」の県民性、特徴、性格

    「和歌山県民」の県民性を一言で表すと…

    (なし)

    「和歌山県民」の特徴、性格

    • 楽天的で穏和だが、野心を表に出してすべて自己流になる傾向もある。
    • 南部は陽性で義理人情に厚く豪快、北部は大阪に近いことからも都会的ですばしこい。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    陽気で仕事場によい雰囲気を作るが、ハメを外して独走することもある。

    中国・四国地方の県民性

    対象地域

    鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県の9県です。

    中国・四国地方の県民性をざっくり紹介

    岡山県、広島県、山口県南部、香川県、愛媛県などの地域は、年間を通じて温暖で降水量が少なく、晴れの日が多いのが特徴です。そのため、ここに住む人々は明るく前向きで、穏やかで寛容な性格の方が多いと言われています。

    一方、日本海に面する鳥取県や島根県では、冬に降雪が多い厳しい環境の中で暮らしてきたためか、控えめで消極的ながらも、勤勉で忍耐強い性格が特徴です。

    また、太平洋に面する徳島県と高知県では、県民性に違いが見られます。徳島県民は穏やかでマイペースな性格が魅力。一方、高知県民は豪快で奔放、天真爛漫な性格が特徴的です。高知の人々は一途で頑固な面もありますが、その分さっぱりとした寛容さを持ち、親しくなるととても頼りになる存在です。この地域ならではの個性が、それぞれの県民性に色濃く表れています。

    「鳥取県民」の県民性、特徴、性格

    「鳥取県民」の県民性を一言で表すと…

    (なし)

    「鳥取県民」の特徴、性格

    • 純情で辛抱強いが、消極性に欠ける面もある。
    • はっきりした県民性はないとも言われるが、人情家で味わいのある人が多いとも。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    人知れぬところで、堅実に努力を重ねて大成する人もいるが、目立たずに埋もれる人も多い。

    「島根県民」の県民性、特徴、性格

    「島根県民」の県民性を一言で表すと…

    (なし)

    「島根県民」の特徴、性格

    • 温和で人情がこまやかだが、保守的傾向がある。真面目。
    • 寡黙で忍耐強いなど鳥取と似たところも多いが、より強い地域的なまとまりや信心深さ、それにしたたかな強さも感じる。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    善良だが、人見知りで職場になじむのに時間がかかる。

    「岡山県民」の県民性、特徴、性格

    「岡山県民」の県民性を一言で表すと…

    すらっこう

    「岡山県民」の特徴、性格

    • 陽気で堅実だが、計算高い。
    • 明るく前向きだが、うっかりすると調子が良すぎると言われることも。
    • 合理主義で倹約家が多いといわれる。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    仕事熱心だが、何事も単刀直入に考えたがる。

    「広島県民」の県民性、特徴、性格

    「広島県民」の県民性を一言で表すと…

    (なし)

    「広島県民」の特徴、性格

    • 開放的で世話好きだが、飽きっぽい面もある。
    • 陽気で楽天的、遊びと酒が好きと言われる。
    • 人情家だが行き過ぎて批判されることもある

    おまけ:仕事に対する姿勢
    気が乗ったときには、抜群の行動力をみせるが、責任感はほどほど。

    「山口県民」の県民性、特徴、性格

    「山口県民」の県民性を一言で表すと…

    小提灯

    「山口県民」の特徴、性格

    • 自己顕示欲が強く、上昇指向をもつが、何事も自己流で押し通そうとする。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    おだてられると力以上のものを発揮するが、口うるさいので職場で孤立しがち。

    「徳島県民」の県民性、特徴、性格

    「徳島県民」の県民性を一言で表すと…

    阿波女

    「徳島県民」の特徴、性格

    • 人情味ゆたかで勤勉だが、用心深すぎて積極性に欠けることもある。
    • 徳島市は大阪に近いこともあって商売人的で勤勉、個人主義者で自分にも人にも厳しい。
    • 徳島では女性が働くのもごく当たり前のことだと認識されている。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    仕事熱心で一定の成果を期待できるが、独創性は低い。

    「香川県民」の県民性、特徴、性格

    「香川県民」の県民性を一言で表すと…

    へらこい、讃岐男

    「香川県民」の特徴、性格

    • 陽気で協調性に富むが、まわりに迎合しすぎる傾向もある。
    • 堅実で教育熱心。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    職場での協調性は高いが、自己主張の強すぎる相手には反発する。

    「愛媛県民」の県民性、特徴、性格

    「愛媛県民」の県民性を一言で表すと…

    (なし)

    「愛媛県民」の特徴、性格

    • 順応性に富み、まじめだが、決断力に欠ける面もある。
    • おっとりとしたマイペース型。他の四国各県に比べてやや特色をとらえることが難しそうである。
    • 保守的で知事はめったに変わらないし、何かを変えようとすることがほとんどないという声も。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    思い立ったことはすぐ行動に移すが、大事なことに対して慎重になりすぎる。

    「高知県民」の県民性、特徴、性格

    「高知県民」の県民性を一言で表すと…

    いごっそう、はちきん

    「高知県民」の特徴、性格

    • 豪放で一本気だが、反骨精神を表に出してしまうこともある。
    • 「異骨相(いごつそう)」とは強引で頑固で一途であることをいう。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    組織の上に立つと、強引に仕事を進めて成功をもたらすことも多い。他人の下で働くときには、上の者をあれこれ批判する。

    九州・沖縄地方の県民性

    対象地域

    福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県の8県です。

    九州・沖縄地方の県民性をざっくり紹介

    福岡県や長崎県をはじめとする九州地方は、アジアの玄関口として栄え、外国との交易が盛んな歴史を持っています。豊かな自然と独自の文化が息づくこの地域では、県民性にも多様性が見られます。

    九州の気候は温暖で、阿蘇山や九州山地の高地では雪が降ることもあります。

    福岡県や長崎県のような貿易港を持つ県民は、穏やかで開放的な性格が特徴です。一方で、佐賀県民は几帳面で、頑固な一面を持つ人が多いと言われています。

    大分県民は時に自己中心的で協調性に欠けるとされることもありますが、実直でサービス精神が旺盛な人が多いです。

    太平洋に面した宮崎県民は、のんびりとして裏表がない性格が特徴。熊本県民は頑固で保守的な傾向があり、鹿児島県民は質実剛健で、典型的な「九州男児」としてのイメージが強いです。

    そして、温暖な気候が特徴の沖縄県。年間の約2/3が平均気温20℃以上で、冬でも最低気温が16℃前後という本州とは異なる気候を持ち、独自の文化や風習が色濃く残っています。美しい海と自然に囲まれた沖縄県民は、明るく前向きで、のんびりとした性格が特徴的です。郷土愛が強く、助け合いの精神を大切にしている点も沖縄ならではの魅力です。

    「福岡県民」の県民性、特徴、性格

    「福岡県民」の県民性を一言で表すと…

    川筋者、博多っ子

    「福岡県民」の特徴、性格

    • 開放的で陽気だが、粘り強さに欠ける。
    • 開放的で時流に敏感、目立つことをいとわない。
    • 芸能人が多いタレント王国。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    人情にあつく職場でよい人間関係をつくるが、遊び好きの面もある。

    「佐賀県民」の県民性、特徴、性格

    「佐賀県民」の県民性を一言で表すと…

    ふうけもん、いひょうもん

    「佐賀県民」の特徴、性格

    • 律儀で勤勉だが、控え目で融通性に乏しい。
    • 「武士道と云うは死ぬ事と見つけたり」とは佐賀藩士だった山本常朝の『葉隠』にある言葉。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    組織を重んじて、上の者をたてるが、概して新しい物をつくる発想に乏しい。

    「長崎県民」の県民性、特徴、性格

    「長崎県民」の県民性を一言で表すと…

    (なし)

    「長崎県民」の特徴、性格

    • 陽気で楽天的だが、時間をかけて夢を実現するという発想に乏しい。
    • 九州男児的な雰囲気とはひと味違い、開放的であくせくしない。
    • エキゾチックな風貌の人も少なくない。
    • 江戸時代から外国人を見ているために、開放的で好奇心の強い人が多いといわれる。
    • 親切である。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    情報通だが、まわりの者への面倒見はあまりよくない。

    「熊本県民」の県民性、特徴、性格

    「熊本県民」の県民性を一言で表すと…

    もっこす

    「熊本県民」の特徴、性格

    • 剛健で正直、律儀だが我が強い面もある。
    • 頑固で男性的である。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    上司をたてて堅実に仕事をするが、自分の意見にこだわりすぎる面もある。

    「大分県民」の県民性、特徴、性格

    「大分県民」の県民性を一言で表すと…

    赤猫根性

    「大分県民」の特徴、性格

    • 柔軟性ゆたかで正直だが、物事にじっくり取り組むのは苦手。
    • 地味でぶっきらぼうだが切実で温かい。
    • 語尾に「ちゃ」を付ける。
    • 女性はしっかりしている姉御肌が多いとも言われるが、男性はのんびり屋が多いとも。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    仕事に対して細かい工夫はできるが、人見知りで付き合い下手な面もある。

    「宮崎県民」の県民性、特徴、性格

    「宮崎県民」の県民性を一言で表すと…

    いもがらぼくと

    「宮崎県民」の特徴、性格

    • 宮崎県は歴史的に明治以前は一体性を欠いていたのに加え、風土も地域によってかなり異なる
      例えば、冬季における温暖のイメージは、県西部においては当てはまらないことから、
      単一のイメージには当てはまらない例も多い。
    • 穏和で思いやりがあるが、控え目で競争心に欠ける面もある。
    • 男性はのんびりしているが、女性は活発で行動的といわれる。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    周囲にうまくあわせて堅実に仕事をするが、新しい案を考えるのは苦手。

    「鹿児島県民」の県民性、特徴、性格

    「鹿児島県民」の県民性を一言で表すと…

    ぼっけもん、おごじょ

    「鹿児島県民」の特徴、性格

    • 剛健で開放的、誠実だが、ときによって情熱的になりすぎる。
    • 不言実行を是として「議をいうな」と理屈先行より行動を重んじる気風。
    • 思想的な新しい流れをつくるというより、新しい時代をつかみとって現実化するのに強い。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    人を使うのがうまく、優秀な人間の実力を認めてうまく引き立てる。 しかし正直すぎて売り込み下手になる面もある。

    「沖縄県民」の県民性、特徴、性格

    「沖縄県民」の県民性を一言で表すと…

    (なし)

    「沖縄県民」の特徴、性格

    • 陽気で外交的でおおらかだが、上昇指向に乏しい面もある。
    • 物事を突きつめて考えずに適当なところで折り合いをつける傾向が強く、仲間内で助け合うというか、かばい合うところがある。
    • ストレスがたまらず居心地がよいが、ややルーズで厳しさには欠ける。

    おまけ:仕事に対する姿勢
    趣味の延長のような仕事には思わぬ力を発揮するが、概して仕事に対する熱意は低い。

    さいごに

    いかがでしたか?日本各地の代表的な県民性をご紹介しました。

    友人や仕事仲間との会話の中で県民性を意識してみると、話がもっと楽しくなり、地域ごとの違いに気づくことができるかもしれませんね。自分とは違う県民性を知ることで、思わぬ新しい発見があるかもしれません!ぜひ、次回の会話で試してみてくださいね。

    当ブログ「活きる学び」をご覧いただきありがとうございます。
    他多数の記事をご用意していますので、お時間あるときにまたお越しください♪

    目次