テスタさんをはじめ、多くの投資家が利用している松井証券。
これから株式投資を始めようと考えている方、どこの証券会社で口座開設しようか
迷っている方向けに「松井証券」の特徴をまとめましたので、ぜひご覧ください♪
松井証券はどんな証券会社か

松井証券は大正7年創業で、100年以上の歴史を持つネット証券会社です。
1998年に国内初のインターネット取引を開始し、現在はネット証券専業となりました。
業界初と数々の取り組みを行い、業界をリードしてきた証券会社です。
松井証券が行ってきた業界初の取り組み
- 手数料無料(約定代金の合計が50万円以下/1日)
- 定額手数料の導入
- 信用取引の無期限化!
- 信用取引が一日中可能に。
松井証券で口座開設するメリット
- 手数料無料(約定代金が合計50万円以下/1日)
- 初心者向けアプリ・無料ツールが充実
- サポート体制が充実
- 投資信託の保有額でポイント・現金が貰える
1日の株式約定代金が合計50万円以下なら手数料無料
松井証券は、1日の株式の約定代金が合計50万円以下なら手数料が無料です。
また、25歳以下の人はいくら取引しても手数料が掛かりません。
松井証券の1日の約定代金にかかる手数料 | ||
---|---|---|
1日の約定代金合計金額 | 手数料 | |
26歳以上 | 25歳以下 | |
~50万円 | 0円 | 0円 |
~100万円 | 1,100円 | |
~200万円 | 2,200円 | |
300万円~(100万円増加ごとに) | +1,100円 | |
1億円超 | MAX110,000円 |
現在、50万円以下で買えるものが9割超※のため、ほぼ手数料無料で取引を行えます。
※100株単位の場合
なので、これから投資を始める・始めたいと考える初心者の方は、
手数料無料の恩恵を十分に受けれるはずです♪
初心者向けアプリ・無料ツールが充実
松井証券は、投資初心者にもおすすめのアプリや無料ツールが充実しています。
松井証券の株アプリ
株アプリは、情報収集・発注・約定などすべてできるアプリです。
株式投資家の意見をもとに改善を繰り返しているため、使いやすさは抜群です。
決算や四季報の情報など簡単に確認でき、銘柄検索も「株主優待」や「今伸びている会社」など、
さまざまな切り口で簡単にだれでも検索でき情報収集がしやすくなっています。
うれしいことに、四季報のデータも無料で入手できます。
松井証券のツール:マーケットラボ
- 最新の四季報を無料で入手可能。
- さまざまな切り口で銘柄検索でき、初心者でも銘柄探しが簡単に。
- 自分で一から調べると時間が掛かる決算データも最大20年分まで掲載されている。
- デイトレードを行う人向けに、松井証券独自のデイトレおすすめ銘柄ランキングもあり
サポート体制が充実
投資を始めたころは、不安なこと、疑問、だれかに相談したいことが必ず出てきます。
松井証券では、取引の仕方はもちろんのこと、パソコンやアプリの操作や設定方法まで
サポートしてもらえる体制が整っています。
投資経験のない方も、パソコン・スマホ操作に不慣れな方も安心して投資が可能です。
投資信託の保有額でポイント・現金が貰える
松井証券は、投資信託の信託報酬の一部がポイントor現金で毎月還元されます。
このサービスでは、松井証券側が受け取る信託報酬の上限を0.3%(税込0.33%)とし、
上限値を上回る部分については全額還元しているとのこと。
松井証券で口座開設するデメリット
- 取扱い商品数が他社と比べて少ない
- 1日50万円以上の取引には手数料が掛かる
取扱い商品数が他社と比べて少ない
松井証券は、商品のラインアップが他社と比べて少ないです。
投資信託数 (2023年8月時点) | IPO取扱実績 (2021年) | 米国株銘柄数 (ADR含む) | 取扱外国株数 | ミニ株 | |
---|---|---|---|---|---|
松井証券 | 1,692本 | 56社 | 2,536 | 1ヵ国 | ✖ |
SBI証券 | 2,660本 | 122社 | 5,539 | 9ヵ国 | 〇 |
楽天証券 | 2,630本 | 74社 | 4,697 | 6ヵ国 | 〇 |
マネックス証券 | 1,363本 | 66社 | 4,552 | 2ヵ国 | 〇 |
auカブコム証券 | 1,652本 | 42社 | 1,574 | 1ヵ国 | 〇 |
他の大手ネット証券と比較すると、取扱い商品数は少なめです。
ただ、直近は商品ラインアップを増やしている最中のため、今後のさらなる拡充に期待できます。
1日50万円以上の取引には手数料がかかる
松井証券は、1日の合計約定金額が50万円までは手数料無料ですが、
他の証券会社では、1日の合計約定金額が100万円まで手数料無料のところもあります。
証券会社 | 手数料(税込) | |||
---|---|---|---|---|
10万円まで | 20万円まで | 50万円まで | 100万円まで | |
松井証券 | 無料 | 無料 | 無料 | 1,100円 |
楽天証券 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
SBI証券 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
マネックス証券 | 550円 | 550円 | 550円 | 550円 |
auカブコム証券 | - | - | - | - |
高額取引をしないであろう投資初心者の方は、特に気にしなくて大丈夫ですね。
松井証券は米国株・信用取引なども拡充中
米国株の取扱い銘柄の拡充
松井証券は2022年2月から米国株の取扱いを始め、現在取扱い銘柄を増加中。
ホームーページから見ることが出来る「取扱銘柄のご要望受付フォーム」を参考に、
投資家の声を反映して拡充をしてくれています。
また、松井証券には「松井証券 米国株アプリ」という取引アプリがあり、
情報収集や取引がしやすくなっています。
一日信用取引の金利・貸株料の無料化
松井証券は、今まで掛かっていた金利・貸株料が無料になりました。
(2022年9月1日~)
金利・貸株料 | |
---|---|
松井証券 | 無料 |
SBI証券 | 無料 |
楽天証券 | 無料 |
マネックス証券 | 1注文の約定金額が 100万円未満:1.80% 100万円以上:無料 |
auカブコム証券 | 1注文の約定金額が 100万円未満:1.80% 100万円以上:無料 |
信用取引は、相場が下落している時でも利益が狙えるので、
株式投資に慣れた人はチャレンジしてほしい手段の一つになります。
松井証券の学べる動画コンテンツ
投資には、「難しい」「わかりにくい」「敷居が高い」など人それぞれ
イメージがあると思います。
松井証券では、楽しみながら投資を学べるYoutubeチャンネルがあります。
お笑い芸人の方や、投資家、経済ジャーナリストと頻繁に動画配信を行っており、
株式投資だけでなく、FXの情報も掲載あります。
松井証券の口座開設まとめ
松井証券のメリット
- 手数料無料(約定合計が50万円以下の場合)
- 初心者向けアプリ・無料ツールが充実!
- サポート体制が充実
- 投資信託は毎月ポイント・現金が貰える!
松井証券のデメリット
- 取扱い商品数が他社と比べて少ない
- 1日50万円以上の取引には手数料がかかる
松井証券がおすすめな人
- 投資デビューしたい人
- 投資に難しさやとっつきづらさを感じている人
- 使いやすく便利な取引ツールを利用したい人
- IPOやデイトレなど積極的に投資をしたい人
どこの証券会社にしようか迷っているあなた、まずは松井証券口座を持っていれば間違いないと思います。
テスタさんもメイン口座にしており、番組にも出演しているため、安全・安心な企業です♪