阿弥陀如来って聞いたことあるけど、なんなん?って人多いと思います。
当記事をご覧いただければサクサクっと、下記のことが分かります。
- 阿弥陀如来とは?
- 阿弥陀如来のご利益
- 阿弥陀如来が守護本尊の生まれ年
- 阿弥陀如来の特徴
- 阿弥陀如来が祀られている有名な寺院
- 阿弥陀如来の真言
当記事をご覧いただき、阿弥陀如来についてご理解を深めていただければ幸いです。
阿弥陀如来とは?
阿弥陀如来は”あみだにょらい”と読みます。
「南無阿弥陀仏」と唱えれば、すべての人々が極楽浄土へ行ける と阿弥陀如来の教えとして広く知れ渡りました。
阿弥陀如来の教えは武士や農民を中心に支持を得て、仏教の宗派のひとつ(浄土真宗)となりました。阿弥陀如来はいまでも多くの寺院でご本尊として祀られており、知名度トップクラスの仏様です。
阿弥陀如来は四十八の大願を果たした
阿弥陀如来は、菩薩のときに四十八の大願を掲げそれを果たした後に如来となったといわれています。
大願は仏語でです。仏や菩薩が人々を救おうとする願いのことを大願と呼び、この大願を果たすことで悟りを得られます。
”他力本願”は阿弥陀如来の教え
他力本願(たりきほんがん)という言葉は他人任せと解釈されることがありますが、本来の意味は違います。
本来の意味は「阿弥陀様の力によって救われる」というもので、他力は仏様の力のことです。すなわち、「全ての人を極楽浄土へ!」という願いを仏の力を使い叶えることができるという意味です。
他力本願という言葉は、阿弥陀如来なくして生まれていなかった言葉です。
阿弥陀如来に関する現在も使われる言葉
阿弥陀如来に関連する言葉として、いまでも使用されている言葉があります。
十八番(おはこ)
その人が一番得意だとしていること
阿弥陀如来の掲げた大願のうち、十八番目が本願だったことからできた言葉と言われています。
あみだくじ
線をひき、ものごとの当たり外れを決めるくじびきのひとつ
現代のあみだくじの形態は、後世に出現したものであり、起源は室町時代にさかのぼります。
当時のあみだくじは、放射線状に線が引かれていました。この線の形は阿弥陀如来の光背(こうはい)に似ていることから「阿弥陀如来の光背に似た形のくじ」から「あみだくじ」と言われるようになりました。
阿弥陀如来のご利益
阿弥陀如来のご利益は、南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)と唱える全ての人を極楽浄土に迎え入れてくれることです。
また、何かしらの事情で念仏を唱えられない場合でも、南無阿弥陀仏を唱えようと思う気持ちがあれば救いを差し伸べてくれるといわれています。
「南無阿弥陀仏」の意味は「阿弥陀様に帰依する」
「南無」の意味ですが、南が無いという意味ではなく、インドの言葉「ナム」を漢字に当てはめたものになります。
ナムは帰依する(あなたに全てお任せします)という意味があるため、阿弥陀如来に向けて唱える”南無阿弥陀仏”には「阿弥陀様にすべてお任せします」と言う意味があります。
阿弥陀如来が守護本尊の生まれ年
戌(いぬ)・亥(い)年の守護本尊です。
戌(いぬ)・亥(い)年生まれの人の開運、厄除け、祈願成就を助けるとされます。
阿弥陀如来の特徴
多くの寺院で祀られている阿弥陀如来像。派手な装飾品がなく、やさしく穏やかな表情をうかべていることが特徴です。
手で輪を結んでいる
阿弥陀如来像の最も特徴的な部分は手で輪っかを作っていることです。両手の指で輪を作っていることが多く、このポーズは他の仏像と比べ唯一無二です。
手の輪の形は、禅定印(ぜんじょういん)もしくは来迎印(らいごういん)を結んでいることが多いです。
- 禅定印:お腹の前で人差し指と親指で輪を作っている状態
- 来迎印:右手を上げ、左手を下に垂らした状態。かつ人差し指と親指で輪を作っている状態
なお、立像の場合は来迎印のみで、坐像の場合は禅定印・来迎印の両方がありますが、です。
光背をもつ場合もある
仏像の後ろに光背(こうはい)と呼ばれる光りを背負う阿弥陀如来像もあります。
船の形をしたものや、放射線状に円が広がっているものなど光背の形は様々です。放射線状にかたどられている場合は、その数が阿弥陀如来の大願の数である48本であることが通常です。
阿弥陀如来の木彫り彫刻を探してたら、600万円以上するものを発見しました!!…どうゆう人が買うんでしょうね。気になります。
阿弥陀如来が祀られている有名な寺院
多くの寺院で祀られている阿弥陀如来像。国宝に認定されている仏像も多数あります。
京都府の阿弥陀如来
京都府宇治市の平等院(びょうどういん)。
十円玉のデザインされている平等院鳳凰堂(びょうどういんほうおうどう)があります。藤原賴通(ふじわらのよりみち)が1052年に創建した寺院です。創建の翌年1053年には、阿弥陀如坐像を安置する阿弥陀堂(鳳凰堂)が建立されました。
平等院 公式サイト
https://www.byodoin.or.jp/
神奈川県の阿弥陀如来
神奈川県の高徳院(こうとくいん)。
鎌倉の大仏として知られる阿弥陀如来像があります。浄土宗の仏教寺院です。
高徳院 公式サイト
https://www.kotoku-in.jp/
兵庫県の阿弥陀如来
兵庫県の浄土寺(じょうどじ)。
鎌倉時代初期、真言宗の僧侶である重源上人(ちょうげんしょうにん)により建立されました。
浄土寺(兵庫県観光公式サイト)
https://www.hyogo-tourism.jp/spot/513
阿弥陀如来の真言
阿弥陀如来の真言はオン・アミリタ・テイ・ゼイ・カラ・ウンです。
真言を唱えることで静穏な気持ち・心を得ることができ、現世でも極楽浄土で豊かな生活ができます。
真言を唱えることで心の闇を浄化する力もあるといわれています。
阿弥陀如来は人々を極楽浄土へ導く
阿弥陀如来の真言を唱えることは、現世で生きる人々にも生きる希望、豊かな生活を送る力を与えてくれます。
老若男女とても親しまれている仏像であり、全国各地に多くの国宝として祀られています。
連休や少し休憩が必要なときは、一度手を合わせに参拝してみてはいかがでしょうか。
当ブログ「活きる学び」をご覧いただきありがとうございます。
他多数の記事をご用意していますので、お時間あるときにまたお越しください♪