2025年の縁起の良い日を確認 →クリック

勢至菩薩はどんな神様?ご利益や真言、祀られているお寺・神社を紹介。干支が午年の人の守護本尊です。

    勢至菩薩ってあまり聞いたことないですよね?

    この記事をご覧いただければ下記のことが分かります。

    • 勢至菩薩とは?
    • 勢至菩薩のご利益
    • 勢至菩薩が守護本尊の生まれ年
    • 勢至菩薩の特徴
    • 勢至菩薩が祀られている有名な寺院
    • 勢至菩薩の真言

    当記事をご覧いただき、勢至菩薩について理解を深めていただければ幸いです。

    目次

    勢至菩薩とは?

    勢至菩薩とは?ご利益や特徴、有名寺院を紹介。

    勢至菩薩は”せいしぼさつ”と読みます。

    勢至菩薩は正直知名度が低いです。阿弥陀如来の脇侍として安座していることが多く、対で安座する観音菩薩と違い単独で祀られる独尊像が少ないため知名度が低いのかもしれません。

    そんな勢至菩薩ですが、知的な役割を持っています。智慧の光で六道に迷う人々を照らし、救いの道を示すといわれています。智慧が売りの仏様は、釈迦の智慧を持つ文殊菩薩や、記憶の智慧を持つ虚空蔵菩薩などがいらっしゃいます。

    勢至菩薩は、人を救う強い智慧で無知な人々が畜生道・餓鬼道・地獄道に行かないよう救ってくれます。無知な人々のことを放っておけない心優しい菩薩です。

    勢至菩薩のご利益

    勢至菩薩のご利益ですが、家内安全・開運招福、人としての道を踏み外すこと無く生きる知恵を習得できるとされています。

    勢至菩薩が守護本尊の生まれ年

    午(うま)年の守護本尊です。
    午(うま)年生まれの人の開運、厄除け、祈願成就を助けるとされます。

    勢至菩薩の特徴

    勢至菩薩は単独で祀られる独尊像が少ないです。阿弥陀如来の脇侍として観音菩薩と対になり安置されていることが多いです。

    『観無量寿経(かんむりょうじゅきょう)』には、観音菩薩は化仏を掲げて、勢至菩薩は水瓶を宝冠に掲げることが記されており、この点が観音菩薩と勢至菩薩を見分けるポイントの一つになります。

    勢至菩薩の木彫り彫刻を探してたら、100万円以上するものを発見しました!!…どうゆう人が買うんでしょうね。気になります。

    勢至菩薩が祀られている有名な寺院

    勢至菩薩が祀られている寺院を紹介します。

    京都府の勢至菩薩

    京都府の京都市左京区にある三千院(さんぜんいん)。

    三千院には木造勢至菩薩立像(国宝)が祀られています。本堂・往生極楽院に、木造寄せ木造りの阿弥陀如来像、観音菩薩像、勢至菩薩像が安置されています。

    三千院での拝観のポイントは、観音菩薩像、勢至菩薩像を横から見ることです。観音菩薩も勢至菩薩も、正座しながらも少し身を乗り出したような前傾姿勢で座っており、浄土に向かう人々に語りかける姿といわれています。

    三千院 公式サイト
    http://www.sanzenin.or.jp/

    京都府の勢至菩薩その2

    京都府の京都市右京区にある仁和寺(にんなじ)。

    仁和寺には、平安時代に檜で造られた阿弥陀如来座像そして観音菩薩像、勢至菩薩像が安置されています。いづれの像も国宝で、1994年12月に古都京都の文化財として、仁和寺は世界文化遺産に登録されています。

    仁和寺 公式サイト
    https://ninnaji.jp/

    愛知県の勢至菩薩

    愛知県の名古屋市にある長福寿(ちょうふくじ)。

    長福寺には、国の重要文化財である観音菩薩坐像と勢至菩薩坐像が安置されています。

    長福寺は奈良時代創建の古刹で戦災の歴史があるお寺です。七堂大伽藍を有していたこともあり七寺(ななつでら)と親しまれていましたが、名古屋大空襲(1945年3月19日)で経蔵以外の七堂伽藍全てを焼失してしまいます。

    大空襲当時に、住職たちが観音菩薩坐像と勢至菩薩坐像を持ち出したことによって救い出され戦火を免れましたが、当時の本尊である阿弥陀如来像と二体の天部像は助けられず焼失してしまいました。

    大空襲を生き残った観音菩薩と勢至菩薩。実際に拝見すると、何か感じることがあるかもしれません。

    長福寿 公式サイト
    https://choufukujuji.com/

    その他の寺院

    京都 知恩院 公式サイト
    https://www.chion-in.or.jp/

    勢至菩薩の真言

    真言とは
    サンスクリット語「マントラ」を訳したもので「仏の真実の言葉」と解釈でき仏の教えがこもった言葉だといえます。
    マントラとは
    心を意味する「manas」、守る・解放を意味する「trāṇa」という2つの言葉が組み合わさった言葉です。

    勢至菩薩の真言はオン・サンザンサク・ソワカです。

    ただ無心にこの真言を呪文のように唱えることが大切だそうです。

    勢至菩薩による人道支援

    勢至菩薩は智慧を持って、人々が無知により地獄界・餓鬼界に落ちないように救う仕事をしています。

    旅行などで、勢至菩薩を拝見する機会がありましたら、人としての道を踏み外すこと無く生きれるよう願い、参拝することをおススメします。

    当ブログ「活きる学び」をご覧いただきありがとうございます。
    他多数の記事をご用意していますので、お時間あるときにまたお越しください♪

    目次