天恩日ってご存じですか?名前から察するによい日だろうというイメージを持てると思います。
当記事分かることは…
- 天恩日とは?
- 天恩日の由来
- 天恩日にやるとよいこと
- 天恩日にやってはいけないこと
天恩日とはどのような意味や由来があるの?や、やるとよいこと・悪いことをまとめましたのでご覧ください。
入籍・納車・宝くじ購入の良し悪しは!?
天恩日とは?
天恩日は”てんおんにち”と読みます。
天恩日とは暦注の一つで「万事に吉とする日」といわれています。天から恩沢を多く受けられる日といわれており、特に慶事との相性が最高の日となります。
この天恩日は七箇の善日(何事に用いてもよいとされる7つの吉日)の1つに該当しており、他には母倉日、月徳日、神吉日、鬼宿日、大明日、天赦日があります。
天恩日の由来
天恩日は、日本で使われていた太陰太陽暦の暦法である宝暦暦(ほうりゃくれき)が由来とされております。
天恩日にやってはいけないこと
天恩日にやってはいけない事は凶事に用いることです。
いわゆるお葬式などと相性が悪い日とされています。大安といった吉日はお葬式等の凶事も問題ないですが、天恩日はNGです。
天恩日にやるとよいこと
慶事と思われる事柄・行事はすべてよいとされています。
- 引っ越し
- 婚礼などの慶事
- 習い事や事業
- 財布の買い替え など
例えば、新生活に伴う引っ越しはこの天恩日との相性が最高によいです。近所への引っ越しなら1日あれば完了すると思いますが、かなり遠い場所への引っ越しで大荷物となると数日掛かってしまいます。この日は大安だから引っ越ししよう!と思っても1日限定の吉日だと日数が足らなくなってしまいます。
天恩日の対象となる日は5日間連続です。なので、数日間期間が必要な行事(引っ越しなど)は天恩日が最適と言えます。
宝くじやギャンブルに勝てるようになるの?
吉日ならば運勢が上昇する!=宝くじやギャンブルにも勝てるようになる!と思われる方は多いと思います。
私個人の意見ですが、吉日だからといって金銭運が劇的に上昇するというのはある得ないかなと考えています。理由は、吉日は全員が平等に運がよい日とされるからです。特定の誰か(自分)だけ運がよくなる日なら宝くじに当たったり、ギャンブルに勝てると思います。
”ギャンブルを運営する側”の運も上昇していると考え、皆平等の運レベルと思ったほうがいいと思います。
どうしても宝くじやギャンブルに対する運を向上させたいのなら、金運が向上するといわれる神社に参拝したほうがよいかなと考えます。
覚えておきたいその他の吉日
天赦日
天赦日(てんしゃび・てんしゃにち)は「天が万物の罪を許し、あらゆる障害が取り除かれる日」として、日本の暦の上では最高の吉日と言われています。1年に5~6回しかありませんが、一粒万倍日同様、新しいことを始めるのに最適な日とされ、仕事始めや結婚、お財布の新調・使い始めなどにおすすめです。
さらに、一粒万倍日と重なると相乗効果で「最強の開運日」になるため、ぜひチェックしてみてください。
一粒万倍日
一粒万倍日は、日本の暦に古くからある吉日の一つです。この言葉が意味するところは「種籾(たねもみ)一粒から一本のイネができ、このイネから万倍もの数のお米が穫れること」。すなわち「わずかなものが飛躍的に増えること」。この日に始めたことは、やがて大きな成果を上げると考えられることから、一粒万倍日は「何かを始めるのに最適な日」とされています。
寅の日
寅(とら)の日は、「金運招来日」とも言われ、特に金運に縁のある吉日とされています。寅は一日で千里の道を往復できる、という云われが転じて、「出したお金がすぐ戻ってくる」日と考えられているためです。お財布の新調や使いはじめ、宝くじ購入、貯金などお金に関することに向いているでしょう。寅の日は干支(えと)をもとに12日ごとにめぐってきます。
巳の日・己巳の日
巳(み)の日は、寅の日と同じく十二支にまつわる吉日で、12日に1度訪れます。蛇は金運・芸術をつかさどる弁財天という神様の使いのため、金運が気になる人はこの日にお金や財産に関係することを行うとよいとされています。お財布の新調や銀行口座開設などをするとよいでしょう。
巳の日に十干の「己(つちのと)」が重なる己巳の日(つちみのひ)は60日に一度しかめぐってこず、特に縁起がよいとされています。
大安・友引
大安(たいあん)・友引(ともびき)は日にちの吉凶を占う六曜の吉日で、6日に1回めぐってきます。大安は「大いに安し(やってはいけないことがない)」という意味で、六曜の中では最も縁起がよく、冠婚葬祭におすすめの日です。
一方友引は「引き分け」を意味し、朝晩が吉、昼は凶とされています。「友を引く」という意味から、慶事には適しているものの、葬儀などの弔事は避けた方が無難でしょう。
大明日
大明日(だいみょうにち)とは歴注の1つで、「天地が開け、太陽の光が隅々まで照らす」という意味を持つ吉日です。引っ越し・旅行など移動にまつわることや、建築・普請を行うのに縁起がよい日とされています。月に8~16日ほどあるため、レア度は低めでしょう。
母倉日
母倉日(ぼそうにち)とは、大明日と同じ歴注の1つで、「母が子に対してするように、天が人を慈しみ育む」日とされています。特に入籍や結婚といった婚姻にまつわることや、引っ越しなどに適した吉日です。月に4~5回あります。
神吉日
神吉日(かみよしび)は、最も回数が多い吉日で、月の半分以上が該当します。神事にまつわることを行うのに適した日とされており、たとえばお墓参りや神社への参拝、祭祀を行うのに適しているでしょう。
天一天上
天一天上(てんいちてんじょう)は、癸巳(みずのとみ)の日~戊申(つちのえさる)の日の16日間を指し、1年に6回めぐってきます。方角をつかさどる天一神が天上に帰るため、方角の禁忌がなくなるとされています。旅行やお出かけ、引っ越しなどに縁起のよい期間です。
鬼宿日
鬼宿日(きしゅくび)は、月が地球を1周する間に通過する28個の星座をもとに吉凶を占う二十八宿の中で、最も縁起がよいとされている吉日です。「鬼が宿(家)にいるため邪魔が入らない」日とされ、婚姻以外であれば何事もうまくいくと言われています。
天恩日
天恩日(てんおんにち)は、「全ての人が天からの恩恵を受けられる」とされ、5日間続きます。慶事全般や旅行・引っ越しなどを行うのに縁起のよい期間ですが、凶事に用いてはならないとされるため注意しましょう。天恩日は、年に90日ほどあります。
月徳日
月徳日(つきとくにち/がっとくにち)は、その月の神様がいる日のことで、「全てのことに支障がない」吉日です。特に、リフォームや不動産契約を行うと縁起がよいとされています。月に2~4日の頻度で巡ってきます。
2024年吉日カレンダー
不成就日に注意!!
不成就日とは、文字どおり「何事も成就しない・願い事が叶わない」日です。不成就日は8日ごとに訪れ月に3~5日あります。結婚や入籍などの慶事|開業|習い事|新築工事など、何かを始める場合には不成就日を避けた方がよいでしょう。
天恩日を知りよい時を過ごそう
暦のうえでは、昔からよい日悪い日が存在します。一番みなさんに身近なもので「大安」や「仏滅」などと思いますので、それ以外に沢山の吉日・凶日が存在します。
みなさまも何か節目を迎える時は、これらをちょっとだけ意識して行動すると、良き方向に流れが向き、より充実した時間を過ごすことができると思いますのでご参考にしてみてください♪
当ブログ「活きる学び」をご覧いただきありがとうございます。
他多数の記事をご用意していますので、お時間あるときにまたお越しください♪